ファンブログ雑記帳

『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』で起きたファンブログの記録

コメント欄画像の顔ナシさんを替える:ファンブログ

これは、「ここにブログの名前を入れます」の
サムネイル表示のソース」を使って、
ファンブログのコメント欄に、サムネイル画像を
表示させている方のみへの情報です。

*****

自分自身が、スマホなどでファンブログにログインせずに
コメントを返したい。
もしくはお友達がファンブログの外に移動してしまった。

そういう状態でコメントを書くと表示されてしまう
no image 画像。通称顔ナシさん。

no image

私、この人あんまり好きじゃないんですよね。
人相悪くて。いや、人相ないんだけど。

この顔ナシさんの顔を変える方法です。

まず、一記事テンプレート編集ページにある、この行を探します。

var noImage=’http://fanblogs.jp/ayzfqir5/file/384/LXVzci1sb2NhbC1hcGFjaGUyLWJsb2ctaW1hZ2UtcHJvZmlsZS1wcm9maWxlX2RlZmF1bHQxRtQ.gif‘;

【1】ファンブログ絵文字に替える

たとえば、このクローバーの絵文字に替えたいとき。

var noImage=’http://fanblogs.jp/image/emoji/103.gif’;

と、一行をコピペで書き替えます。103がクローバーの番号です。
好きな番号の絵文字に書き替えてみて下さい。

一番左上のが0.gif、一番右下のが219.gifです。
(145から199は欠番です)

※ファンブログ絵文字は2014年1月のリニューアルで廃止されました

【2】かこ提供画像に替える

私が作った画像です。お好きなものをお使いください。

no image1

var noImage=’http://www.cocorodesign.net/parthaken/file/792/bm9pbWFnZTEU0g.jpg’;

no image2

var noImage=’http://www.cocorodesign.net/parthaken/file/792/bm9pbWFnZTIV0w.jpg’;

no image

var noImage=’http://www.cocorodesign.net/parthaken/file/792/bm9pbWFnZTMW1A.jpg’;

それぞれ一行をコピペして書き替えます。

【3】自分のオリジナル画像に替える。

まず、100×100pxくらいの画像を作って、
どこかの記事にアップします。
(画像置場にする記事を決め、下書きに保存しておくのがおすすめ)

var noImage=’その画像のURL‘;

と書き替えます。
「’」と「’;」は、消してしまわないように気を付けてください。

*****

いずれにせよ、一記事のソースを書き替える前に、
メモ帳などに必ずバックアップをとっておいてからはじめてくださいね♪

使ったら、コメント欄でお知らせくださいませ~。

【関連記事】:
コメント欄にお友達の写真をのせる方法:ファンブログ
絵文字で簡単ファビコンを作ろう☆:ファンブログ
ブログのちょいコツコーナー

【参考記事】:
絵文字一覧表作成スクリプト

♪ こちらもどうぞ ♪

テンプレート変更実験 こんにちは。かこですよー。 間違ってないです。 パート派遣主婦のぐーたら子育て生活ですっ! ファンブログハック、おーとえすさんとこで とっても可愛らしいテンプレートを見つけたので、 ちょっと実験的につけてみまし...
他ブログの最新記事を表示 今、サイドバーに、こんなのを載せてます。 ココロデザインサイトの仲間、 私のもう一つのブログ、 ココロデザインショップの最新情報を載せたものです。 こちらの商品が増えるたびに みなさんにお知らせしたいな と思って...
初心者に超おすすめのプチカスタマイズ... 私が、ブログをはじめるときに ファンブログを選んだのは、無料、記事を更新すると、 いろんなカテゴリに新着記事が載るってことが一つ。 もちろん、アフィリエイトを 試してみたかったってのもあります。 そして、知名度...
HOMEへのリンク追加:ファンブログカスタマイズ... ファンブログでは、メインページに10記事まで掲載されます。 1ページがけっこう縦に長いですよね。 一番下まで読むと、次へ、前へというリンクはあるのですが、 HOMEへのリンクがありません。 再び上まで...
次へ>>・ ファンブログでは、10件以上記事を書くと、 ページの一番下に 次へ>> というリンクが貼られ、 10件以前の記事に跳べるようになります。 好みの問題なんですが、私の中では、 新しい記事は『次』で左側、...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です