ファンブログ雑記帳

『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』で起きたファンブログの記録

無料でホームページをつくってみよう♪

ブログでは物足りなくて、
自分のホームページってやつを
作ってみたいと思っているあなた。

学校行って、アドビの Dreamweaver や Photoshop 買って~とか
考えて、資料請求してみたりしてませんか?

そんなことしなくても、お金が無くても
WEBサイトは、自分で作れます。

これは、私が生まれて初めて作ってみたHP、
ごま・ゴマ・胡麻 アレルギーぼちぼち生活
制作期間3日。

メモ帳と、ペイントと、無料の Dropbox を使って
ネット上にあった島岡諒さんの
無料ホームページ作成講座『初めてWeb入門』
(公開終了 http://first-web.jp/nyumon)を
参考にして作ったものです。
ここは、登録しなくてもマニュアルが使えるので気楽です。

CSS、HTML?少しは知ってるけど、やり方が・・・と
思ってる方には、実践形式でとっつきやすいと思います。

今見ると、いろいろ直したいと思うところはありますが
大々的に一般公開するつもりはないので
このままにしています。検索にもかからないと思います。

独学で、初めてで、レンタルサーバを借りず、無料ツールでも、
これくらいは作れます。
恥を忍んで公開します。

*****

2番目に作ったのは、人生初の商用サイト、
ほっとRoom

長男を出産して身体がぼろぼろになったころから
お世話になっている、とっても親切なお店です。

画像処理には Fireworks、サイト作りには
練習として、Dreamweaber の体験版を使って見ましたが
途中で期限が切れて、
前から使っていた無料のHTMLエディタ、
Crescent Eve に切り替えて作りました。

レンタルサーバには、上記の島岡さんもオススメしている
さくらのライトプランを使っています。

久しぶりに見ると、ここをこうすれば~と
色々思いますし、SEO対策とか、
ほとんどやってないんですが、検索にはかかります。
もう、一度お渡ししちゃったので、修正はおいおい。

私は、無料でWebを学べる基金訓練校(職業訓練校)の
派遣事務員をしていたことがありますが、
学校に通わなくても、できる人はできるし
きれいにサイトの形を作れるようになったからと言って
それだけで就職できるってものではないです。

SEO対策、デザインセンス、マーケティングなどなど・・・。
私は、この世界でプロとしてやっていくのは
諦めました。今のところは。

そのうち、地元のお店サイトとか、作るかもしれないけど。

スクールに通えば、得るものも多いとは思いますが
まずは、お金を使わずに、簡単な本(動画DVD付もおすすめ)や
インターネット上のマニュアルを見て、
自分で一個作ってみることから始めたほうがいいと思いますよ~。

♪ こちらもどうぞ ♪

電卓で日数を数える PCについている電卓で、2つの日付の差を 簡単に計算できるって、知ってました? 例えば、ブログ開設から何日経ったかな?って時、 手で数えると大変です。 電卓の「表示」から、「日付の計算」にチェックを入れると 窓...
簡単!PC画面の一部を切り抜き保存する方法... ブログに、解析データのグラフを載せたり、 管理画面のアクセス数を載せたいなって時、 ありますよね? こういうのです。(※クリスマス過ぎたらアクセス激減↓) 簡単なのは、携帯やデジカメで撮る。 もっときれい...
ブログは俺メディア インプレスジャパンの書籍 「必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意」の内容を 5回に分けて紹介する記事がありまして。 実は夫が、もう読んでて、 キミには今更の内容かも知れ...
酔っぱらってSiriさんと話す ものすごい久しぶりに、飲み会ってものに 行ってきました。 10か月ぶり? それぞれの事情により、 16時-19時っていう、超健全な飲み会。 女子会プラン6人。 皆、パソコンの先生。 んで、飲んでる途中で、二つ折り...
ココロデザイン 心にふわふわ浮かんだ想いを形にする、 総合サイト・ココロデザイン、できました! もう、1年ほど前から、構想はあったんです。 ドメイン設定して、URLまで決めて、 ちゃんと準備してあったんです、実は。 ...

コメント

  • 突然のメールをお許し下さい。私も岡島さんのサイトでHPを学ばせて頂いた者です。いわば兄弟弟子でしょうか? 私もサイトが見れなくなった事を残念に思っております。今回は岡島さんのサイトの中でfirstwebというショートカット?を作るようにとの指導があったと思うのですが、今は作り方が分からなくなってしまいました。もし、覚えていらっしゃって御教授いただけるのでしたら、御多忙の折申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 森岡さんこんにちは。

    8年以上前になりますが、島岡さんのページを参考にサイトを作らせていただいた時には、
    こちらのサイトを参照しましたと、「初めてWeb入門」のロゴ画像を踏むと、
    島岡さんサイト(first-web)に跳ぶリンクを設置していました。

    今はリンクを踏んでも関係の無いアフィリエイトサイトに跳んでしまうので、
    リンクを貼る必要は無いと思いますよ?

    なお、「画像にリンクを貼る方法」は、検索すると沢山出てきますので、そちらを参考にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です