ファンブログ雑記帳

『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』で起きたファンブログの記録

トラックバックしてみよう♪

Aさんのブログに、すっごくおいしそうな
餃子のレシピがあって、
作ってみたら、本当にすごくおいしくて感激して、
Aさんレシピの餃子はものすごく旨い!って
記事を書いたとき、あなたはどうします?

1.自分の記事からAさんの記事へのリンクを貼る

まず、あなたの記事の中には、
Aさんの記事へのリンクを貼ってあげるといいです。

そうすれば、あなたの記事を読んだ人が
Aさんの餃子記事に跳んで行って、
Aさんレシピ餃子を作ることができます。

読者さん:
自分ブログ → → → Aさんブログ

という流れですね。

2.Aさんの記事に、コメントを書いてリンクを貼る

これだけではもったいないので、
Aさんにも餃子おいしかったよ!っとお伝えしましょう。

そのとき、一番弱い方法は、
Aさん記事のコメント欄に、餃子作りました!感激したので
自分でも記事を書きました、と書くこと。

ひょっとして、コメントのあなたの名前のリンクから
Aさんや、Aさんの読者さんが記事を読みに来てくれるかも
しれませんが、どこの記事に行けばいいか不親切です。

せめて、コメント欄で自分の記事へのリンクを貼っておきましょう。
すると、

読者さん:
自分ブログ ・・・ ← ・・・ Aさんブログ

という、反対の流れが作られます。

3.Aさんの記事に、トラックバックしてみる

トラックバックっていうのは、
相手の記事に自分の記事へのリンクを貼る機能です。

あなたの記事を読んで、感激したから
自分も記事を書いたよ、とお知らせするひとつの方法です。

コメントにリンクを貼ると、あまり目立ちませんが、
トラックバックは相手の記事のすぐ下、
しかも、自分の記事の一部が引用されますから
他のコメントに埋もれることがありません。

やり方は、すごく簡単。

Aさんがトラックバックを許可していれば、記事の下に
トラックバックURLというのがあるはずです。
それをドラッグして選択、コピーします。

自分の記事を作成したり、編集するところに、
トラックバックURLという欄がありますので
そこに貼り付けて、記事を投稿するだけです。

すると、Aさんの記事の下に、自分の記事の最初の方が
見えるようになります。

これで、Aさんの記事を読んだ方が、
あなたのトラックバックを読んで、気になれば
あなたのブログに来てくれるはずです。

読者さん:
自分ブログ ← ← ← Aさんブログ

こういう流れですね。

4.トラックバックの利点と注意点

Aさんとしては、Aさんブログの読者さんに
この記事の餃子は、実際作って記事まで書いちゃう人が
いるくらい美味しいんだよってお知らせすることができます。

そして、Aさんに不都合な内容なら、Aさんには
トラックバックを削除する権利があります。
自分のブログに勝手に貼られたリンクですからね。

なので、あなたとAさんが、それまでにコメントの
やりとりを全くしたことのない場合、
いきなりトラックバックを送りつけるのは
少し失礼かな、と思います。

せめて、コメント欄にトラックバックさせていただきました。
お願いします。位は書いておかないと、
Aさんを戸惑わせることになります。

私としては、ブログの読者さんが行ったり来たりして
お互いのブログが活性化するので、
もっとトラックバックがさかんになるといいのにな、
と思います。

ここのブログは、トラックバックを歓迎しますので、
良かったら、やってみたよ~、なんて記事を書いて、
試しにトラックバック貼ってみていただけると嬉しいです♪

トラックバックありの記事:
簡単!PC画面の一部を切り抜き保存する方法

ちょいコツ

♪ こちらもどうぞ ♪

コメントをメールでチェックする:ファンブログ... これは、ブログにめったにコメントが来なくて でも、気になって、つい自分のブログを チェックしてしまい、そのたびにコメントがなく がっかりしてしまう人にオススメの機能です笑。 こないだ、ブログをお休みしていた時に 何気な...
画像認証外してみました 以前、スパムコメントが多くて 禁止単語登録では、防ぎきれないので 画像認証を導入しました。 効果は絶大で、それ以来、 スパムコメントは来なくなりました。 皆さんにもオススメしていたんですが、 最近あちらこちらで...
ファンブログとSEO ブログをはじめて3週間弱。 日記や家計簿は3日坊主で終わる私ですが、このブログは 毎日更新することができています。 なんでだろう?と考えると、読んでもらえている実感がある からだと思っています。 A8.net ...
カテゴリ移動 「保育園児たちの日常」カテゴリを 4月になって、 「保育園児と小学生の日常」 に名前変更していたんです。 何の気なしに。 今日、このカテゴリの記事が 100記事を超えて、増えすぎたことに気づきました。 なので、い...
トラバを送るときに概要を書いてみよう☆... 誰かの記事を読んで、影響を受けて記事を書いたとき トラックバックを送ったり、リンクを貼ると お互いの読者さんが、行ったり来たり、 楽しい流れができます。 テーマ投稿するときも、トラックバックを使いますよね。 そのとき...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です